芸能界は自分に縁がない場所だと思っていた
―― 学生時代の話をお伺いします。鈴鹿さんは高校2年生のときにエキストラとして映画に参加して、それをきっかけにスカウトを受けて芸能界入りしました。それまで、こういう仕事に就いてみたいといった夢はありましたか?
鈴鹿 特に無かったです。大学に行って、4年の間にやりたいことが見つかればいいかなぐらいの感じでした。―スカウトを受けるまでは、芸能界への興味はありましたか?鈴鹿 田舎出身なので、テレビは向こうの世界というか、自分には縁がない場所だと思っていました。
――2019年にデビュー、その後は立て続けにドラマや映画に出演されています。演技はすぐに慣れてきたのでしょうか?
鈴鹿 いまだに大人数の前で演技をするのは、恥ずかしさはあります。でも集中できた瞬間、恥ずかしさがなくなるんです。だから無理に慣れる必要もないし、恥ずかしいままでもいいのかなと思ってます。
――俳優業と並行してモデル活動もされていますが、意識の切り替えはありますか?
鈴鹿 芝居だと台本があって、かなり前から準備をして、いろいろ考えて撮影に臨みます。現場では監督をはじめ、たくさんの人が関わって、長い時間をかけて作ります。モデルのお仕事は、スタッフさんが事前に企画を話し合って、それに合わせて服を準備して。撮影当日は企画説明を受けて、僕たちモデルが服を着て撮影をします。お芝居以上に瞬発力が必要かなと思います。僕は器用なほうではないので、あまり分けて考えていなくて、目の前にある仕事を全力でやっています。
――モデルになってファッションへの興味は変化しましたか?
鈴鹿 ファッションが好きになりました。帰省したときに高校時代の友達に会うと、「服良くなったね」と言われます(笑)。地元にいたときはファッションに興味を持つ機会もなかったですからね。今はお仕事を通じて、いろんなブランドの服を着ることができるし、『MEN’SNON-NO』で今のかっこよさを知ることができるので、それが自分に合うか合わないかも判断できます。誌面で紹介される服以外にも、現場にはたくさんの服が用意されていて、それを見るのも楽しいです。
――服を買うときは、何を買うか決めてからお店に行くんですか?
鈴鹿 決めずに、適当にお店に入って、その場でいいと思ったものを買います。
――ヘアスタイルにこだわりはありますか?
鈴鹿 髪はヤバいです……。髪質に癖があるので、上手く自分でセットできないんですよね(笑)。
―― 最後に読者のティーンにメッセージをお願いします。
鈴鹿 とにかく「好きなこと」をやってみてほしいです。僕は流れの中でこの世界に入りましたが、一歩を踏み出す勇気は、どの選択のときでも必要だと思います。僕は一歩を踏み出してみたら、自分が好きなことだなと思えたし、良い方向に向かうことができました。やりたいことがあったら、まずは迷わずに一歩を踏み出してください。
Information
星空のむこうの国
2021年7月16日(金)よりシネ・リーブル池袋他、全国公開!
君に出会って世界が色づいた。星降る夜“運命の人”との“時空を超えた約束” は果たされるのか――
1986年に小中和哉が22歳で監督した伝説のラブストーリー『星空のむこうの国』が35年の時を経てセルフリメイクで劇場公開。小林弘利による小説が1984年に集英社コバルト文庫より刊行されたが、小中から映画化を前提として執筆を依頼されたと明かしている。当時自主制作映画界で活躍していた小中の商業デビュー作。若手映像作家の助成を目的として池袋文芸坐が出資し公開にこぎつけた。有森也実の事実上スクリーンデビュー作である。出資元の池袋文芸坐をはじめ全国の映画館で公開されたが、ビデオが絶版、2002年のDVD化も限定的で絶版となってしまったため長らく鑑賞の機会が無く「幻の映画」として映画ファンの間では有名である。「SFマガジン」2017年10月号「オールタイム・ベストSF映画総解説」に選出されるなど、再評価の機運が高まっている。今回35年ぶりの映画化(セルフリメイク)で再び小中がメガホンをとり、フレッシュなキャスト達の魅力が存分に詰まった青春ラブストーリーが復活を遂げる!
出演
鈴鹿央士 秋田汐梨 佐藤友祐(lol-エルオーエル-)
伊原六花 福田愛依 平澤宏々路 高橋真悠 川久保拓司 / 有森也実
原案・監督:小中和哉
原作・脚本:小林弘利 音楽:木住野佳子 主題歌:2 your world / lol-エルオーエル-(avex trax)
製作:勝股英夫(エイベックス・ピクチャーズ) 石川光久(Production I.G)
エグゼクティブプロデューサー:西山剛史 伊藤整 企画・プロデュース:穀田正仁 稲葉もも
プロデューサー:内部健太郎 関顕嗣 協力プロデューサー:小中明子 ラインプロデューサー:三好保洋
撮影監督:髙間賢治(JSC) 照明:上保正道 録音:臼井勝 美術:中谷暢宏 衣装:天野多恵 ヘアメイク:さいとうあやこ
助監督:小原直樹 編集:松木朗 キャスティング:岩瀬恵美子 特殊視覚効果:泉谷修 VFX: 佐野和信
制作プロダクション:FREBARI 配給:エイベックス・ピクチャーズ 宣伝:ガイエ
製作:映画「星空のむこうの国」製作委員会
(エイベックス・ピクチャーズ Production I.G 清栄コーポレーション ポニーキャニオン)
©2021「星空のむこうの国」製作委員会

鈴鹿央士(すずか おうじ)
俳優/MEN’S NON-NO 専属モデル
2000年1月11日生まれ。岡山県出身。2018年4月、芸能事務所に所属。同年秋、「第33回 MEN’S NON-NO 専属モデルオーディション」にてグランプリを獲得。俳優としても活動を始め、『蜜蜂と遠雷』で映画初出演、本作の演技が高い評価を受け、「第43回日本アカデミー賞 新人俳優賞」「第93回キネマ旬報ベスト・テン 新人男優賞」「第74回毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞」「第41回ヨコハマ映画祭 最優秀新人賞」「第44回報知映画賞 新人賞」など新人賞を数多く受賞。主な映画出演作品に『決算! 忠臣蔵』(2019年)、W主演映画に『ホリミヤ』(2021年)などがある。
Photographer:Yuta Kono,Interviewer:Takahiro Iguchi, Stylist:Yutaka Asakura, Hair&Make:NOBUKIYO
衣装協力
ジャケット ¥44,000(税込)、パンツ ¥26,400(税込)
ブランド名:サバイ、問い合わせ先名:HEMT PR、問い合わせ先電話番号:03-6721-0882
シューズ ¥9,900(税込)
ブランド名:ラ マヌアル アルパルガテラ、問い合わせ先名:ラ マヌアル アルパルガテラ、問い合わせ先電話番号:050-5215-3859
スカーフ ¥24,200(税込)
ブランド名:ラストフレーム、問い合わせ先名:タカ、問い合わせ先電話番号:03-6670-8089