放送部での活動が声優のお仕事にも活きている

——声優という職業を意識し始めたのはいつ頃ですか?

岡咲 アニメの世界を知って、声優という職業に惹かれ始めたのは中学生の頃からです。そうして声優になりたいという夢を抱く中で、水樹奈々さんの存在を知り、声優としてのお芝居はもちろん、「紅白歌合戦」やテレビの歌番組で活躍されている姿を拝見していて、すごくかっこいいなと思いました。声優というお仕事を目指す上で水樹さんが、研究したい、目指したいという憧れの存在に変わっていきました。水樹さんを通してアニソンにも一層魅了されて、より歌うことも好きになりました。

——学生時代、人前で歌う経験はありましたか?

岡咲 高校1年生のときに『NHKのど自慢』に出演した思い出があります。高校では軽音楽部に入っていたので、バンドを組んで、ヴォーカルとして部の発表会や文化祭で歌っていました。

——人前に出るのはその頃から好きだったんですね。

岡咲 文化祭などで見てくれている皆さんが手拍子してくれたり笑顔になってくれたりするのがうれしかったです。私が歌うのを大勢の人が聴いて喜んでくださるのって、カラオケで歌う楽しさとは違う感覚があって、それがすごく大事だなと感じました。自分が将来、声優になって、声の表現を大勢の人に届けていく中で、この経験は糧になるだろうなというのは、学生時代から意識していました。

——バンドではどういう曲を歌っていたんですか?

岡咲 アニメ「けいおん!」の楽曲や、Supercellさんの楽曲、陰陽座さんの「甲賀忍法帖」もすごく好きで歌っていました。とにかくアニソンが歌いたいとバンドメンバーに気持ちを伝えていましたね!(笑)

——昔から声は特徴的だったんですか?

岡咲 そうですね。生まれたときの「おぎゃー」の声が、1人だけ「ほぎゅあー」みたいな感じで超ハスキーだったみたいで、面白い響きをした声の子がいるぞって話題になっていたと母に聞きました!(笑)中学校の頃にクリアで高い声に声変わりをして。「かわいい声だね」って言っていただけることもあったし、普通に友達と会話をしていても、私が話した声だけ他の人にも聞こえるみたいなんです。よく「美保ちゃんあそこで遊んでた?声としゃべり方ですぐ分かった」みたいに気づいてもらえることがより増えたように思います!

——声優を目指し始めてから、努力していたことはありますか?

岡咲 高校生のときに軽音楽部と掛け持ちで放送部に入って、朗読をしていたことです。通っていた学校の放送部は全国でも成績を残していて、そこに入れば勉強になるかなと思って、高校に入る前から入部しようと決めていました。

——軽音楽部と放送部を掛け持ちされていたのでしょうか?

岡咲 途中で忙しくなったので放送部に専念することになったんですが、しばらくは両立していました。それに加えて、高校が進学校で、進路を決めるギリギリまで大学進学を考えていたので、勉強も頑張っていました。ただ、放送部の活動が何より熱中できる好きなことだったので、そこに一番力を注いで、大会優勝を目指して頑張っていました。

——実際、放送部の成績はどうだったんですか?

岡咲 県大会で優勝したり、「全国高等学校総合文化祭」という全国大会に朗読で出場して、全国で8名だけ受賞できる「優秀賞」をいただけて。高校生活の中で1番良い成績を残して部活を卒業できたので、すごく嬉しかったのを覚えています!