LoLと勉強と睡眠を3本柱にした高校時代
——『League of Legends(LoL)』を始めたきっかけを教えてください。
Kreative 高校1年生の時に友達が「このゲームおススメだよ。一緒にやろう!」と誘ってくれて始めました。それまでMultiplayer online battle arena(MOBA)のようなゲームはやったことがなかったので、初めは難しいなと思ったんです。でも、ランクというモードを始めた時に一気にハマりました。友達と一緒に競い合いながら、ランクが上がっていくのが面白かったんです。
——ランクは順調に上がっていきましたか?
Kreative 初めの半年くらいは躓いていたところもあったんですが、時間を割けば割くほどランクも上がっていきました。
——ランクアップをする秘訣はあったのでしょうか?
Kreative 試合数を重ね、時間をどれだけ費やすかが一番大事です。ですが、高校のときは勉強にも時間を割いていたので、同時に1試合1試合を大切にすることも心がけていました。もう一つは、休憩をはさむことも重要です。ひたすらやり続けていると、最終的に集中力も切れてしまいます。
——高校時代はゲーム中心の生活でしたか?
Kreative はい。基本的にはゲームと睡眠と勉強の3つしか考えていませんでした。我が家では、ゲームをする前に必ず勉強を終わらせるというルールがあったので、家に帰ったらすぐさま勉強をして、それが終わった後にゲームをプレイしていました。加えて、睡眠を8時間くらいはとって欲しいという家族の希望があったので、その点も考慮してバランスを取っていました。
——1日のタイムスケジュールを教えてください。
Kreative 学校が終わってから、勉強する時間は4、5時間。その後に3時間くらいゲームをして寝るというパターンを繰り返していました。ただ、金曜日だけはゲームが優先で、朝から夜中まで12時間ぐらいやっていました。その分、土曜日か日曜日のどちらかを一日中勉強に割いていました。
——効率的に時間を使っていたんですね。ご両親は、ゲームをすることに対してネガティブな考えはなかったのでしょうか?
Kreative 勉強時間と成績さえ保てば自由にしてもいいという感じで、ゲームをすること自体への批判はなかったです。「勉強を頑張っているから」とゲーミングPCを購入してくれたこともありますし、いろいろなサポートもしてくれました。なので、学業をしっかりやるという約束はしっかり守りました。ゲームがしたいから勉強を頑張る、ということで両立できていたと思います。
——努力の甲斐があり東大に進学されますが、ゲームと勉強を両立していく上で苦労はありましたか?
Kreative 8時間睡眠はなるべく心がけていたんですが、限られた時間の中で、どうしてもゲームも勉強もしたいというときがあり、睡眠不足になることはありました。特にテスト期間中は苦労しました。