役を探り合うディベートの時間は貴重だった

――本作が映画監督デビューとなる森義仁監督の演出はいかがでしたか?

伊藤 もともとCMやMVを撮られているので、視覚としてのアプローチがすごく得意な方です。見せ方や画がすごく綺麗で、そういう部分での個性を活かしていただけるように、登場人物の感情に深く触れるところについては、演者側ができる限りアイデアを出したり、意見を言ったり、寄り添わせていただきました。

――『ボクたちはみんな大人になれなかった』の映像美も素晴らしいですが、撮影中もそれを感じましたか?

伊藤 撮影監督の吉田明義さんも含めて、みんながこだわりを持って提案し合って撮影を進めていたんですが、画に対するこだわりを強く感じました。以前出演したドラマ「恋のツキ」も森監督と吉田さんのタッグだったんですけど、今回も二人はあうんの呼吸でしたね。

――伊藤さんは事前にリリースされた本作のコメントで、加藤かおりを演じるにあたって「今までで一番悩み、葛藤と共に生きた役でした」と仰っていました。

伊藤 もともとかおりを追求する小説ではなくて、主人公・佐藤誠が掴みきれなかった女性ということが、そのまま描かれているから、答えやヒントがなかったんです。一見するとミステリアスな存在ですけど、誰かの視点を通したかおりがミステリアスなのであって、かおり自身がミステリアスという訳じゃないんです。だから、かおりそのものになりきる忠実さはいらないなと思いました。撮影前には、かおりらしいしぐさ、話し方、声のトーン、しゃべるスピードなどを、みんなで探り合うディベートの時間もありました。そういうことに時間をかけられるなんて、なかなかない機会です。みんなでかおりを作っていただけたので、とてもありがたい時間でした。

――佐藤誠を演じた森山未來さんの印象はいかがでしたか?

伊藤 すごく深いところまでいろいろ考えている方でした。そういう未來さんのこだわりは、撮っている当時は気づかなかったのですが、撮影が終わって、こうした取材などで話す機会があったときに初めて、「こういう理由で、あんな行動に繋がったんだ」と腑に落ちることが多々ありました。現場で私の反応を見ながら、いろいろチャレンジや実験をされていたんだなと思います。

――完成した映画を見てどう感じましたか?

伊藤 燃え殻さんと同世代の方はもちろん、私のような下の世代にも刺さる、幅が広くて面白い作品だなとシンプルに思いました。主人公の心情、描かれた時代に寄り添い、大切に描きながら、視覚としても美しくて気持ちいいものを提供できている魅力的な作品です。