成長期限定ならではの初々しさと純粋さが光るミモザーヌの公演

――まずは自己紹介として自身の特徴を一言で表していただきつつ、ミモザーヌの活動で得意なこと、苦手なことをお聞きしたいと思います。

きくた 私を一言で表すなら「ゆっくり」でしょうか。元々ガツガツ行けない人で、ミモザーヌでは年長者ということもあって、一歩下がって全体を見るのがクセになっています。得意なことはミュージカル。褒めていただくこともありますし、自分が一番好きだなって自信を持ってできています。苦手なことはヒップホップダンス。“ビートに乗る”のが上手くできず、いくらやってもカッコ悪くなってしまいます(苦笑)。

いわなみ 私を一言で表すと「焦り」。喋るとよく早口になってしまって、学校では「いつも焦っているよな」と言われます。今は気をつけていますが、いつ早口になるかが心配(笑)。

いわむら ゆうかは焦ったり困ったことがあると、必ず会話の間に「なんか」がついてくるんですよ。「なんか」がたくさん出てきたら「今困っているんやな」という証拠です(笑)。

いわなみ 先生に最近上手くなったと言われたのは、ウェーブ(※体を波打つように動かす技)。特にハンド・ウェーブが上手くなったと褒められました。苦手なことは「アイソレーション」(※身体の一つひとつを独立させて動かす動作)をしながらリズムを取ること。まこっちゃんと同じようにヒップホップは私も勉強中です。

いわむら 私を一言で表すと「ちょけたい」。この前もハロウィンでみんながチャイナ服のような可愛い恰好の中、私は大根の格好をしていました(笑)。

――プロフィールの特技が「変顔」とありますよね(笑)。

いわむら 私、シーンとする瞬間やピリピリした空気が苦手で、そういうときはネタに走りたくなってしまうんです。活動では最近ダンスで感情を表現することが楽しいなと感じています。特にジャズを踊るとき、表情もそうですけど動きで楽しさや怒りを表現するのがすごく好きです。逆にアクロバットが苦手。いつかバック転できるようになれたらいいなと思っています。

――ミモザーヌの活動内容を説明してもらっていいでしょうか?

いわなみ ミモザーヌは11歳から20歳までという年齢限定で活動している、女の子だけの歌劇団です。「歌劇団」と聞くと、宝塚歌劇団さんのような非常に華やかで大人なステージをきっと想像されるかと思います。私たちの公演ではダンスや歌に加え、曲の合間にセリフのやりとりを取り入れた劇風の展開があったり、アクロバットも披露したりしています。また楽曲も、ジャズやミュージカルの定番曲に加えて、サンバにロック、J-POPやK-POP風のダンス曲にアイドル風の曲と、幅広いジャンルの音楽を披露していて。懐かしさもありつつ新しさも感じられて、一つの公演でいろんなものに出会える、老若男女に楽しんでもらえるグループだと思います。

きくた 今は歌とダンスの披露が公演の軸になっていますが、ミュージカルのレッスンもしていますので、いつかは演劇もお見せできる日が来ると思います。

いわむら 全員による入れ替わり立ち替わりのパフォーマンスも魅力です。今年の夏公演では、昨年の公演で披露してきた楽曲を、メンバーと立ち位置をガラッと変えて演じたんです。私たちが見ても「演じる人でこんなに世界観が変わるんや!」とビックリしました。何より、披露するたびにみんなの成長も感じられるので、毎公演が見逃せないものになっていると思います。

きくた 10代という成長期ならではの初々しさ、この年代だからこそできるパフォーマンスや純粋さ、そういったものを私たちは公演を通して伝えられるんじゃないかなと、思っていて。応援してくださる方々には、私たちが限られた時間の中でどのように一つひとつの個性が花開いていくのか。その瞬間を、ミモザーヌという歌劇団の活動を通して楽しんでいただけると思っています。