ギターと歌の指導はオリジナル曲を提供した向井秀徳

――由希と麻希はバンドを組み、由希がベース、麻希がギターとボーカルを担当します。演奏のシーンはいかがでしたか?

日髙 皆さんの前で歌ってギターを弾くというのはさくら学院以来。グループを卒業してから、あんなにエネルギーをいっぱい使って歌ったのが初めてだったので、撮影のときはものすごく苦しかったのを覚えています。最初はバンドメンバーがいる中で歌うのですが、顔のアップのカットになったとき、「一人の方がやりやすい?」と塩田監督が聞いてくださって。集中力が必要なシーンだったので、一人になって歌わせていただきました。あのときに使ったエネルギーは、いまだに忘れられません。実際に人前でライブをしているときと同じくらいの熱量でした。

――ギターの演奏を披露するシーンもあります。

日髙 さくら学院のときに弾き語りをしたことがあって、プライベートでもずっと練習はしていました。でも人前は久しぶりだったので、最初は見てもらうだけでも「やばいやばい」と。向井秀徳さんに書き下ろしていただいた曲を歌うというプレッシャーも大きかったんですが、実際に向井さんにお会いして、ギターと歌の指導をしていただいたのは貴重な経験でした。向井さんの雰囲気から感じたものや、そのときの動画を見返して気づいたことを参考に、「麻希だったらこう歌うだろうな」と思いを巡らしながら撮影に臨みました。

日髙麻鈴

――新谷さんはベース初体験だったんですか?

新谷 そうです。ベースの練習は何度かしましたが、本番で弾くシーンがそこまでなかったんです。だから麻鈴は本当に大変だろうなと思いながら見ていました。出来上がったシーンを見ても、やっぱりあの目力!一緒に演じているときも、スクリーンで見たときもやっぱり格好良かったです!

――由希も歌こそ歌わないですけど、感情的な言葉を発します。

新谷 普段は声に出さないだろうっていうような感情までも、大きな声で言ったり叫んだりするシーンが多かったので、それをどういう風に見せようかというのをずっと考えていました。中でも、音楽室に麻希を連れて行って、自分の気持ちを訴えかけるシーンは気合いが入りました。

――麻希も普段はクールですけど、時に感情を爆発させることもあります。

日髙 「やっぱり私と関わらない方がいいよ」って自転車を降りて由希を拒絶するシーンですよね。普段の私はケンカをしたこともなければ声を張り上げることもないので、たくさんのエネルギーを使いました。由希に怒鳴りながら、「本当の自分はこんなことしたくないのに!」って内心は泣きそうになっていました(笑)。